電話で問い合わせ

当事務所について

人生に一度は訪れる相続。
 生前対策や相続トラブルの悩みは
お気軽にご相談ください。

弁護士の紹介

地元 枚方市で「市民の方のための法律事務所」を目指して、
質の高いサービスを提供できるよう日々研鑽しています。

大阪弁護士会所属
古山綜合法律事務所 代表弁護士
古山 隼也(こやま しゅんや)

生活を支える法律事務所はもっと身近な場所に。

 当事務所は、「生活を支える法律事務所はもっと身近な場所に」を基本理念に、法律事務所の集中する裁判所近くでなく、大阪市と京都市の中間で法律事務所の少ない枚方市に開設されました。
 遺産相続は誰にでも訪れる生活に密接した問題です。ですが遺産相続は、長年に渡り積み重なってきた感情や被相続人に対する想いなどから当事者が感情的になりやすく、長期化・複雑化しやすい分野と言えます。さらに、ほとんどの被相続人は一人暮らしあるいは一部の相続人との同居であるため、相続人間で「見えている部分」と「見えていない部分」に差があり、お互いの考えを理解できなくなってしまいがちです。
 「相続人が適切な遺産分割を受ける」。当然のようでこれがすごく難しいと感じます。ご依頼者様の言い分が相手方や裁判所に理解してもらえるよう、事実関係を詳細に確認し、適切な方針を検討して、一緒に証拠を探しましょう。
当事務所は「生活を支える法律事務所」として、ご依頼者様が希望に沿った遺産分割を受けられるよう全力を尽くします。

Yahoo!Japan・東洋経済などのWEBメディアで紹介
相続問題解決自信あり

相続問題の解決実績に評価
をいただいています。

裁判例専門誌・掲載
家庭の法と裁判[日本加除出版]

裁判所・弁護士が参考にする裁判専門誌に担当裁判が掲載

相続専門書籍・刊行
あんしん相続[Gakken]

紀伊国屋書店 梅田本店、Amazon 法律分野 1位獲得

相続関連書籍・監修
おひとりさまの老後大全[宝島社]

思い出深い「相続」エピソード

遺産分割を通じてつながる縁

「母が亡くなったので母と前夫との子と遺産分割をしたいが、相手方の連絡先も分からない」。
こうして当事務所にご依頼された方がいました。当事務所が相手方の住所等を調査し連絡を行った結果、相手方はご依頼者様と当事務所でお会いして「母の面倒を見てくれたご依頼者様へ遺産全部を渡す」「これからは親戚として仲良くしていきたい」とご依頼者様と笑顔で握手をし、連絡先を交換して一緒に帰られました。
 ほかの相続人は相手方となりますが、まずは誠実かつ丁寧に接して理解を求めるのが大事だと考えます。そしてご依頼者様の誠意が伝わると、相手方も希望する遺産分割に応じてくれたり、お互い笑顔で協議を終えることができるようになるのでしょう。このエピソードはこの考えが間違いでないことを証明してくれるとともに、親族間の争いに発展しやすい遺産分割でつながる縁もあることを教えてくれた、私にとって思い出深い出来事でした。

生まれ育った 大阪・枚方市で事務所を開設しました 。

経 歴

  • 大阪府枚方市で出生・枚方市立津田南小学校・私立清風中学校・私立清風高等学校・大阪市立大学 卒業
  • 平成14年 大阪市役所入庁
  • 平成22年 京都大学法科大学院 卒業
  • 平成23年 司法試験合格
  • 平成24年 弁護士登録・弁護士法人みお綜合法律事務所・中村誠法律事務所 勤務
  • 平成29年 古山綜合法律事務所 設立

講演・メディア出演など

  • 講演・研修:高齢者虐待防止研修会(研修講師・大阪府交野市など)
  • マスメディア:朝日放送「キャスト」
  • WEBメディア:Yahoo!JAPANニュース、gooニュース、グノシー、exciteニュース、Livedoorニュース、PRESIDENT ONLINE、東洋経済ONLINE、幻冬舎ゴールドオンライン、finasee

著書・監修

  • 弁護士だからわかる!できる! あんしん相続 手続きの「めんどくさい」「わからない」「ストレス」が消える!
    (Gakken・Amazon「遺言・相続・贈与」で売れ筋ランキング 1位、紀伊國屋書店 梅田本店 法律分野 売上ランキング 1位)
  • この1冊で賢く備えるおひとりさまの老後大全(宝島社・監修)
  • 弁護士の顔が見える 中小企業法律相談ガイド(大阪弁護士協同組合・共著)

専門誌掲載

  • 家庭の法と裁判(2025年4月号 vol.55・担当家事事件の裁判例が掲載)
  • 自保ジャーナル(No. 2157号・担当民事事件の裁判例が掲載)

所属弁護士紹介

弁護士
芝 光治
しば  みつはる
大阪弁護士会
(登録番号61087)

感情面も含め、総合的な解決のためのサポートをおこないます。

遺産分割はしばしば感情の対立する場面となります。感情のもつれから、「どうしても他の相続人に渡したくない遺産がある」、「自分がずっと介護してきたから他の相続人よりも多くもらうべきだ」、などと強硬に主張し、相続人間の対立が深刻化するケースがよくあります。

相続問題では、正確な事実調査や財産評価を前提に感情面も含めて総合的な解決が必要になります。
依頼者利益の最大化を前提に、紛争の相手方に対しても真摯に対応することが、感情がこじれ複雑化した相続問題の解決にとって重要だと考えています。

私は、ご相談に際して、相談者のお話をしっかりと伺います。相談者の方があまり重要と考えていない事実が実は法的には重要な場合があります。相談者の方と丁寧に対話を重ね、相談者の方に寄り添いながら相続問題の解決に取り組みます。

経 歴

平成27年 立命館大学法科大学院修了
令和元年 司法試験合格
令和3年 当事務所入所
弁護士
小畑 紘志
おばた ひろし
大阪弁護士会
(登録番号62885)

依頼者様の気持ちを大切にした解決を、ともに考えていきます。

相続、特に遺産分割での対立は、法律的な問題に限りません。相続人間の感情面での確執が原因となる場合も珍しくありません。

そして、そのような場合、法律的な側面からのアプローチでは、本当の意味での解決にはつながりません。法律的な側面からの配慮は当然ですが、ご相談者様のお声にじっくり耳を傾け、確執の原因となっている相続人間の背後関係も踏まえたアプローチが必要だと考えています。
今後も相続人間の関係は続いていきます。そのため、ご相談者様の将来をも見据えた解決策を模索することが大切だと考え、いかにしてご相談者様の心のしこりを取り除いていくのかという視点を持って、事件処理に当たっています。

ご相談者様とじっくり対話を重ね、寄り添いながら、相続問題に対して将来を見据えた姿勢で取り組んでいます。

経 歴

平成20年 北海道大学法学部卒業
平成23年 関西学院大学大学院司法研究科修了
平成29年 神戸大学大学院法学研究科実務法務専攻入学
平成29年 司法試験予備試験合格
令和3年 司法試験合格
令和4年 当事務所入所
弁護士
坂本 香奈
さかもと かな
大阪弁護士会
(登録番号65198)

ご依頼者様の思いや背景も汲みとりながら、最善の解決を目指します。

遺産相続の問題は、法的問題にとどまらず、ご家族やご親族との関係、そしてそこに生じるご当事者の感情も深く関わる複雑なものです。
また、特に、遺産分割においては、前提事実や相続財産の調査、適切な相続財産の評価をする必要があり、非常に労力を要します。

このような、複雑で労力を要する遺産相続の問題について、私たち弁護士が、法的な側面からサポートさせていただくことで、少しでもご依頼者様のご負担を軽減し、より良い形での解決を目指します。
法律の専門家としての視点に加え、ご依頼者様の思いや背景にもしっかりと耳を傾け、心情に配慮した対応を大切に、事件解決に向けて取り組ませていただきます。

誠実に、そして丁寧に、お力になれるよう尽力いたします。
遺産相続にお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

経 歴

平成31年 北海道大学法学部卒業
令和 3年 北海道大学法科大学院卒業
令和 4年 司法試験合格
令和 5年 弁護士登録(大阪市内弁護士法人にて勤務)
令和 7年 当事務所入所

交通のご案内・アクセス

京阪「枚方市」駅前、徒歩1分の便利な場所にあります。
枚方市、寝屋川市、交野市、守口市、門真市、八幡市、茨木市、四条畷市、摂津市、大東市など
多くの地域の方に、お越しいただいております。

住所/〒573-0032 大阪府枚方市18 岡東町18-23 枚方近畿ビル4階
平日夜間・土日・祝日は相談可能。まずはお問い合わせください。
電車 枚方市駅から徒歩1分です。
枚方近畿ビル 入口
事務所エントランス
会議室
営業時間
9:00〜18:00
18:00〜夜間

※ △は予約にて対応可・対応できない場合もございます。

平日夜間・土日・祝日は相談対応可能。まずはお問い合わせ下さい。
  • 無料相談の予約をしたい
  • 相談前に問い合わせしたい

法律相談以外のお問い合わせ・相談予約をお伺いします。

電話で問い合わせ・予約
お話ししながら、ご予約カンタン・安心です。
  • はじめての弁護士相談で不安
  • まず費用など問い合わせしたい
電話相談は可能ですか?

電話相談は行っていませんが、来所相談ではご持参いただいた資料やお話を伺いながら、
① 解決方法のアドバイス、②個別のご質問に弁護士がしっかりお答えします。
ぜひご来所の上ご相談ください。

WEBで問い合わせ
都合の良い時間に問合せ
24時間受付中です。
  • 忙しくて電話が難しい
  • 自分のペースで問い合わせしたい

本当に初回相談は無料ですか?
はい、初回相談は無料です。

相続問題は、それぞれのご家族の事情により解決方法がことなります。
そのため、①オーダーメイド性が高く、②トラブル化している場合には解決に時間がかかります。
そのため、しっかり対応して貰えるかどうかなど「弁護士との相性」や「信頼関係が築けるか」どうかが、解決のためのパートナーを選ぶ際の重要なポイントになります。そのため、まずは無料相談で古山綜合法律事務所を、広く多くの方に知ってもらうために初回相談を無料にさせていただいています。

実施中!
  • 秘密厳守
  • 一切無料
※30分無料。以降、5,000円/30分(税別)

無料相談” で具体的な解決
に向けスタートを。

初回相談は無料ですが、解決に向けての道すじや解決方法を分かりやすくアドバイスさせていただきます。

初回相談でここまでお伝えします!

弁護士費用

相続問題に関する弁護士費用についてご案内いたします。

初回相談 無料

弁護士があなたの問題の解決方法を一緒になって考えます。初回相談料(30分)は無料です。
継続相談は、30分 5,000円(税別)です。

事前の見積り 無料

弁護士費用は主に、ご依頼時にお支払いいただく活動費用である「着手金」と、成果に応じて解決後に支払っていただく「報酬金」があります。また、必要書類の取寄せなどに要した実費のご負担となります。ご相談の際には、弁護士費用の見積もりもおこなっておりますのでお気軽にお問い合わせください。

ご依頼内容の事前説明

ご依頼を検討されている内容について、「デメリット」「リスク」があるような場合には、その点についても、弁護士よりご説明させていただきます。
ご不明な点があればご依頼前、ご依頼中に関わらずご質問ください。

遺産分割協議・調停・審判

相続財産の分け方でもめており、話し合いにて解決をおこなう場合のプランです。

プランに含まれる活動

解決までの基本的な弁護士活動費用が含まれています。
財産
調査
相続人
調査
書類
作成
報告・
打合せ
交渉
代理
着手金 報酬金
協議
(交渉)
22万円
経済的利益
3000万円以下の部分 16.5%
3000万円超の部分 11%
調停 44万円
審判 66万円

※ 実費、日当が必要になる場合があります。 ※ 報酬金の最低額は55万円となります。

遺留分侵害額請求(請求側)

相続財産の分け方でもめており、話し合いにて解決をおこなう場合のプランです。

プランに含まれる活動

解決までの基本的な弁護士活動費用が含まれています。
財産
調査
相続人
調査
書類
作成
報告・
打合せ
交渉
代理
着手金 報酬金
交渉 22万円
経済的利益
3000万円以下の部分 16.5%
3000万円超の部分 11%
調停 33万円
訴訟 44万円

※ 実費、日当が必要になる場合があります。 ※ 最低報酬額は66万円となります。

相続財産調査サポート

相続財産の分け方でもめており、話し合いにて解決をおこなう場合のプランです。

プランに含まれる活動

相続人
調査
書類
作成
報告・
打合せ
手数料11万円
実費目安
● 銀行取引明細・残高証明 各行の定め
● 証券の照会 弁護士会23条照会の場合(約5,000円/1社)
● 生命保険の照会 弁護士会23条照会の場合(約5,000円/1社)
● 不動産 固定資産課税台帳(実費) など

遺言書作成サポート

弁護士による遺言書作成のサポートプランです。相続人の数や遺産内容により費用が変わりますので、

プランに含まれる活動

解決までの基本的な弁護士活動費用が含まれています。
財産
調査
相続人
調査
書類
作成
報告・
打合せ
作成内容 手数料
定型 11万円
非定型 個別見積り

※ 実費、日当が必要になる場合があります。 ※ 相続人、遺産内容により費用が変動するため、相談時にご説明いたします。

相続トラブル のお悩み

  • 財産の分け方でモメている
  • 一方的に遺産分割協議書が送られてきた
  • 相続財産の使い込み
  • 相続分を侵害された
  • 他の相続人が財産を取り込んでいる

生前対策 のお悩み

  • 遺言書を作成したい
  • 老後に備え、任意後見制度を利用したい
  • 事業承継に備えたい
  • 相続税の節税対策をしたい
  • 相続トラブルに備え相談したい